プロフィール「田茂井の輪郭」

田茂井廣道とは


「能」を舞い、謡い、語り、解説し、追いかけ、愛する人です



近況はこちらも参照くださいませ
◆フェイスブックページ http://www.facebook.com/HEKITOU.TAMOI.HIROMICHI
◆ツイッター https://twitter.com/hekitou_tamoi
◆フェイスブック (個人アカウント) https://www.facebook.com/hiromichi.tamoi


田茂井廣道(たもい ひろみち)プロフィール

能楽シテ方観世流能楽師。準職分。
重要無形文化財(能楽)保持者。
京都観世会、京都能楽会、能楽協会京都支部、林定期能楽会、林同門会に所属。

昭和45年5月生。田茂井廣和の長男。
幼少より河村晴夫師、長じて十三世林喜右衛門師に師事。
3歳のとき能「鞍馬天狗」の子方にて初舞台。
昭和59年に能「俊成忠度」にて初シテ(主役)。

この頃より能の囃子を学ぶ。
太鼓・前川光長師
小鼓・曽和博朗師(人間国宝)
大鼓・石井仁兵衛師
笛・光田洋一師にそれぞれ師事する。

平成5年より13世林喜右衛門師のもとに内弟子入門させていただく。
平成9年に観世御宗家より観世流準職分の免状を受け、
平成10年に林喜右衛門師より独立を許される。
平成11年に独立披露能を催し、能「石橋」赤獅子を披く。
      *披く(ひらく)…能の重要な演目を初めて演じること。
平成15年、演能の場を広げるために「道の会」を発会、能「猩々乱」を披く。
平成16年、京都観世会初回において「翁」の千歳を披く。
平成17年11月に大曲「道成寺」を12世林喜右衛門師33回忌追善能にて披かせていただく。
平成21年には独立披露より10周年を記念し、「道の会」にて能「望月」を披く。

現在、公益社団法人能楽協会京都支部の教育特別委員を務めている。


京都・兵庫県三田・東京にて社中の会「碧道会 へきとうかい」を主宰し、一般の方々に能の謡や仕舞を教授している。
平成21年より京都大学能楽部観世会(サークル)の指導をしている。


現在までに中国・米国・オランダ・ベルギー・フランス・カナダ・オーストリア・スイス・英国・ギリシャ等の海外公演に参加多数。

また京都芸術センター主催の素謡(すうたい)の会
 「義経を謡ふ」(平成17年度)
 「百花謡乱」(平成18年度)
 「木謡日の世阿弥」(平成19年度)
 「源氏の恋模謡」(平成20年度)
 「寧楽逍謡」(平成21年度)
 「一調二機三声」(平成22年度)
 「謡の旅路」(平成23年度)
 「平家を謡ふ」(平成24年度)
 「ようこそ、観阿弥さん」(平成25年度)
 「世謡の春」(平成26年度)
 「宙(そら)にただよう恋」(平成27年度)
のナビゲーターとなり、能のベースともいえる素謡を中心に独特の舞台を企画している。

幼稚園から大学生、またあらゆる世代にたいしても意欲的にワークショップを行うなど、能の普及に、微力ながらも一助となるよう活動している。